新着情報
【イベント報告】2023/3/19シーオそだて隊「春の目覚めの生きもの調査」
投稿日:2023.03.22
2023年3月19日(日)13:30~14:30、「シーオそだて隊~春の目覚めの生きもの調査~」(以下、そだて隊)を実施しました。その様子をご報告します。
今回の作業は、ビオトープ「シーオ」の「生きもの調査」です。シーオで生きものを探し、その名前を記録します。
記録したデータは、スタッフが毎日やっている生きもの調査のデータと同じように、ビオトープのモニタリングデータとして使います。簡単そうに見えますが、シーオの「健康診断」のような、とても重要な作業です。
11組26名の参加者の皆さんと一緒に、調査方法の説明と作業の危険予知訓練をしてから、作業開始です。
今回は、「水の中に何かいるかも!?」と、田んぼや池の中を一生懸命探す方が多くいました。
泥の中で動く生きものを見つけると、スタッフの待機場所まで生きものを運びます。
ただ、運んでいる間に生きものが泥に隠れてしまうことも。
そんな時は、スタッフと一緒に手を泥だらけにしながら、目を凝らして生きものを探していました。
当日はトンボの幼虫(ヤゴ)、ゲンゴロウ3種なども含め、18種もの生きものを記録しました。
見つけた生きものの中には、この時期しか見られない、マルクビツチハンミョウの姿もありました。
マルクビツチハンミョウなどのツチハンミョウの仲間は、ハナバチの仲間に寄生して生活します。その不思議な生態はここでは書ききれないほどです。興味がある人は「ツチハンミョウ 生態」などのキーワードで調べてみてください。
参加された皆さん、お疲れまでした!
さて、今回で2022年度のシーオそだて隊は終了となります。参加された多くの皆様、ありがとうございました!
次回のそだて隊は、5月4日(木・祝)シーオそだて隊「イネの種まき」です。詳しくはこちら。
初めての方もリピーターの方も、一緒にビオトープ「シーオ」を育てていきましょう!
【 シーオそだて隊】の今後の予定と、過去の様子はこちらからご覧いただけます。
見つけた生きもの
【クモの仲間】
キクヅキコモリグモ
【コウチュウの仲間】
マルクビツチハンミョウ
ナナホシテントウ
【チョウの仲間】
モンキショウ
モンシロチョウ
ベニシジミ
【トンボの仲間】
シオカラトンボ(幼虫)
ショウジョウトンボ(幼虫)
イトトンボの仲間(幼虫/種不明)
【バッタの仲間】
ヒシバッタの仲間
【カマキリの仲間】
オオカマキリ(卵のう)
チョウセンカマキリ(卵のう)
【ハエの仲間】
ガガンボ
【水生昆虫】
コマツモムシ
ヒメゲンゴロウ(黒っぽく見えていたゲンゴロウ)
ハイイロゲンゴロウ(茶色っぽく見えていてたゲンゴロウ)
コツブゲンゴロウ(4mmほどのゲンゴロウ)
【その他(昆虫以外)】
サカマキガイ
【お問い合わせ】
桜環境センター環境啓発施設2階 アクトセンター
Tel : 048-710-5345 Fax : 048-839-6387
E-mail : sakura★com-sup.com(★を@に変えてください)
新着情報Topics
- 2025.01.12
- 【お知らせ】桜環境新聞019号が出来ました!
- 2024.12.20
- 【イベント報告】桜クリスマスコンサート
- 2024.12.17
- 【イベント報告】シーオそだて隊「稲わらで正月飾り作り」
イベント情報Event Information
- 2025.01.10
- 【2/9開催】桜リユースマーケット(持ち帰り)
- 2024.12.26
- 【2/9~2/28開催】さいたまの生きmono展
- 2024.12.14
- さいたまの生きもの写真大募集!