イベント情報
【終了】【2月10日(土)~2月25日(日)開催】さいたまの生きmono展
投稿日:2018.01.10
自然環境を考えるためのイベントです。美しい野鳥の写真など、さいたま市にある豊かな自然を感じられる展示と、昆虫博士による生き物の講座や、ミニ企画として真冬の生きもの観察を行います。普段はあまり見ることのない、自然の中で育まれている命・生きmonoを身近に感じてみませんか。
【さいたまの生きmono展】 観覧無料。直接会場にお越しください。
■日時:2月10日(土)~2月25日(日) ※最終日は15時まで
■会場:桜環境センター・環境啓発施設(1・2階)
■内容
★1階さくらラウンジ
〇秋ヶ瀬の野鳥写真展(秋ヶ瀬野鳥クラブ)
★1階さくらラボ
〇さいたまの昆虫標本展示、「農と生きもの」展示
★2階さくらスクエア
〇市内環境団体による自然環境に関するパネル展示
【ミニ企画 真冬の生きもの観察「落ち葉の寝床をのぞいてみよう!」】参加無料
■日時:2月10日(土)・2月24日(土)13:30~14:15(45分)(連続講座ではありません。10日か24日のどちらかをお選びください)
■場所:桜環境センター・環境啓発施設 1階 さくらラボ
■定員:各先着10名
■服装:汚れてもよい服装
■申込方法:桜環境センター・環境啓発施設 2階アクトセンターまで、窓口、電話、FAX、メールでお申し込みください。定員に達しお断りする場合のみ返信します。
【さいたまの生きmono講座】 参加無料
「第2回 昆虫博士が語る不思議な虫のおはなし ー野外における危険な生き物【埼玉県&さいたま市編】ー」
こんな虫は危ない!日本全国を飛び回って生き物の調査をしている昆虫博士の須田先生に、標本や写真などもお持ちいただいて、野外の危険な生き物についてお話いただきます。
■日時:2月18日(日)14:00~15:30
■場所:桜環境センター・環境啓発施設 2階 さくらスクエア
■定員:先着30名
■申込方法:2月17日(土)までに、桜環境センター・環境啓発施設 2階アクトセンターまで、窓口、電話、FAX、メールでお申し込みください。定員に達しお断りする場合のみ返信します。
■講師:須田 真一氏(中央大学理工学部保全生態学研究室)
■プロフィール:
東京都杉並区生まれ。東京農業大学農学部、建設省土木研究所環境部緑化生態研究室、東京大学大学院農学生命科学研究科保全生態学研究室を経て、2015年より現職。専門は、昆虫学・保全生態学。絶滅危惧種をはじめとする動植物や自然環境の保全再生、侵略的外来生物の防除などに係わる調査研究や実践活動を行っている。
●お問い合わせ:桜環境センター環境啓発施設2階 アクトセンター
TEL:048-710-5345 FAX:048-839-6387 Eメール:sakura★sa-npo.org(★を@に変えてください)
新着情報Topics
- 2025.04.03
- 【イベント報告】さくらエコまつり 2025
- 2025.04.02
- 【イベント報告】シーオそだて隊「春の目覚めの生きもの調査」
- 2025.03.04
- 【イベント報告】さいたまの生きmono展
イベント情報Event Information
- 2025.03.25
- 【5/6開催】シーオそだて隊「イネの種まき」
- 2025.03.19
- 【4/27~5/6開催】GWはエコと家族の日
- 2025.03.18
- いつでもwelcome!さいたまの生きもの写真大募集!