イベント情報
【終了】シーオささえ隊2023 ボランティア説明会
投稿日:2023.07.22
桜環境センター・ビオトープ「シーオ」は 「地域の自然を再生すること」 を目標にオープンし、今では年間400種類以上の生きものが確認されています。この豊かな環境をスタッフとともに守り、ささえるボランティア組織「シーオささえ隊」を結成するため、ボランティア説明会を開催します。
「シーオささえ隊」では、作業を通して自然と向き合いながら、地域の自然や自然再生について学びます。必要なのは、専門知識や特別な経験ではなく、「自然が好き」「チームで頑張る!」という心です。みなさまのご参加をお待ちしています。
【2023年8月24日シーオささえ隊 ボランティア説明会】
日 時:8月24日(木)13:30~15:00
集合時間:13:30
※10分前ぐらいに受付していただけるとスムーズです。
集合場所:桜環境センター 1階さくらラボ
内 容:ビオトープの作業に関心がある方に向けた説明会。
持ちもの:汚れてもよい服装(長そで・長ズボン)
対 象:15歳以上
定 員:15名(電話先着順)
申 込:2023年8月8日(火)~8月20日(日)
10時~12時、13時30分~16時に電話で申込。
受付時間は氏名、連絡先(電話番号)をお聞きします。(Tel : 048-710-5345 )
その他:
・説明会後に「シーオささえ隊」の登録の有無をおたずねします。
・登録する場合は、連絡用にメールアドレスをおたずねします。スマートフォン等をご準備ください。
注意事項:
安全を守るために、スタッフの指示をよく聞いてください。スタッフの指示を守れない場合は、参加を中止していただく場合があります。
ご案内:
保険の加入は任意です。例えば、社会福祉協議会のボランティア保険などがあります。
【シーオささえ隊とは?】
ビオトープ「シーオ」の管理作業などをチームで担い、シーオの成長や活動をささえる組織です。
担当スタッフとの作業等を通して、自然のしくみや生きものの知識も学べます。
活動日時:月1~2回程度、平日木曜日を予定(その他は応相談)
直近の活動は
①9月21日(木)10:00~12:00「草抜き(オオニシキソウ駆除)」
②10月26日(木)13:00~15:00「草抜き(セイタカアワダチソウ)&ドングリ探しと撒き出し」
③11月11日(土)終日「桜エコ・フェスタ準備」、11月12日(日)終日「桜エコ・フェスタ運営補助」
を予定しています。
活動場所:桜環境センター 1階さくらラボまたはビオトープ「シーオ」
活動内容:草抜き、草刈り、泥仕事等のビオトープ「シーオ」の管理作業
持ちもの:汚れてもよい服装(長そで・長ズボン)、軍手、長靴、水分、帽子、虫よけ対策
参加方法:①説明会に参加する(2024年1月も開催予定)。
②「シーオささえ隊」参加登録をする。
③メールで毎月届く「シーオささえ隊」活動予定を確認。
参加したい活動について、メールで参加連絡をする。
④活動日に「2階 アクトセンター」に集合する。
注意事項:
・対象年齢未満の方の活動への参加、同伴はできません。
・安全を守るために、スタッフの指示をよく聞いてください。スタッフの指示を守れない場合は、参加を中止していただく場合があります。
【お問い合わせ】
桜環境センター環境啓発施設2階 アクトセンター
Tel : 048-710-5345 Fax : 048-839-6387
E-mail : sakura★com-sup.com(★を@に変えてください)
新着情報Topics
- 2023.11.18
- 【イベント報告】桜エコ・フェスタ2023
- 2023.10.24
- 【イベント報告】2023/10/21くらしに役立つ生きもの講座「ハチの対処法~大人編~」
- 2023.10.18
- 【お知らせ】桜環境新聞014号が出来ました!
イベント情報Event Information
- 2023.10.22
- 【12/7開催】もったいない講座② 年末お片付け
- 2023.10.13
- 【12/10開催】シーオそだて隊「稲わらで正月飾り作り」
- 2023.10.12
- 〔要予約〕3Rマーケット受け入れ