環境啓発施設について
index
施設の目的
利用案内
キーワード
フロアガイド:1F
フロアガイド:2F
施設の目的:
さいたま市桜環境センターの「環境啓発施設」は、3Rや地域の環境について、楽しく、体験的に学ぶことができる施設です。また、市民の環境活動のためのスペースや、様々な体験や学習ができるプログラムも用意しています。
利用案内:
利用日:火~日曜日(月曜休館。ただし休日の場合は翌日が休館日になります)
利用時間:9:00~17:00 入館料:無料
環境啓発プログラムの利用について
桜環境センター・環境啓発施設では、環境課題について学ぶ事ができる、さまざまな体験型学習展示やプログラムをご用意しています。詳しくは、こちらをご覧下さい。
環境団体の利用について
桜環境センター・環境啓発施設は、環境課題の解決に取り組む市民活動団体の皆様もご利用頂けます。詳しくは、こちらをご覧下さい。
工場見学について
桜環境センターでは、工場見学を行っています。詳しくは、こちらをご覧下さい。
キーワード:
「3R」
3Rは、Reduce(リデュース:廃棄物等の発生の抑制)、Reuse(リユース:再使用)、Recycle(リサイクル:再生利用)の頭文字をとったキーワードです。物を大切に使い、ゴミを減らすこと=リデュース。使える物は繰り返し使う=リユース。ゴミを資源として再び利用する=リサイクル。ふだんの生活の中で、これらを意識した生活をすることで、ゴミを減らすことを目指す大切なキーワードです。
「地域の環境」
さいたま市には、見沼田んぼや荒川など、豊かな自然環境が身近にあります。こうした環境では数多くの野鳥や昆虫、動物や両生は虫類、そして花々や木々が育っています。桜環境センターには、こうした地域の自然環境を学ぶことができるよう、地域の自然環境を再生した「ビオトープ」や、関連する展示などがあります。 >>ビオトープへ
「循環型社会」
「大量生産・大量消費・大量廃棄」型の経済社会から脱却し、物をつくり、これを販売し、使い消費し、廃棄するまで、できるだけ無駄を少なく効率よく利用し、さらにリサイクルを進めることで、環境への負荷ができるだけ低減される社会を「循環型社会」といいます。
フロアガイド:1F
3Rディスカバリーハウス (図面1-4)
日常生活にある3Rに関する情報やエコアイディアを、ゲーム感覚で発見しながら学べます。
一度専用スコープを手にすれば、いろいろなものが見えます。
※スコープ貸出は、1階総合案内です。
さくらラウンジ・コンセプトウォール (図面1-2、1-3)
さくらラウンジでは、環境啓発施設で行われている催しの情報発信などを行うほか、3Rに関連した催しを行います。
さくらラウンジの奥のコンセプトウォールでは、みなさんから寄せられた環境に関する考え、取組み、想いなどを紹介しています。
▲スラグアート
もえるゴミやし尿汚泥を1800°Cの高温で溶かしたうえで冷却してできる砂状のものをスラグ(slag/溶融スラグ)といいます。このスラグを使ってつくられた壁画です。[作品名:「天地創造」]
さくらラボ (図面1-5)
さくらラボは、工作や自然観察のイベントなどを行う工作体験室です。通常はビオトープや自然環境に関する展示があり、土日を中心に一般開放されています。
フロアガイド:2F
アクトセンター (図面2-1)
階段をあがった2階正面の受付スペースです。
施設を利用する環境団体や環境問題に関心のある方のための施設案内・活動相談などのほか、プログラムの参加申込み、「3Rマーケット」の受付もしています。
3Rカフェ (図面2-3)
アクトセンター正面のゆったりくつろげる空間です。
カフェのテーブルには楽しいしかけがされていて、環境について学ぶことができます。
環境についての図書の紹介スペースもあります。
3Rマーケット (図面2-4)
「たいせつにしてきたものを、たいせつに引き継いでいく」ためのスペースです。
「まだ使用できるものを、必要な人に使ってもらう」市民によるリユースマーケットです。
さくらスクエア (図面2-2)
さくらスクエアは、桜環境センターに使用許可を得た環境団体が活動のために利用できるオープンなスペースです。
打ちあわせやミーティングのほか活動紹介やイベントの案内などに活用いただけます。その他、小規模なセミナーや学習会などにも利用できます。
新着情報Topics
- 2020.11.01
- 【重要】環境啓発施設 1階、2階 臨時休館中(11/1更新)
- 2020.09.01
- 【イベント報告】ビオトープクラブ「マコモで七夕馬づくり」ライブ中継
- 2020.07.31
- 【イベント報告】<桜・もったいない講座>お片づけ編 「この夏は すっきりキッチン」
イベント情報Event Information
- 2021.02.17
- 【3/17~4/25開催】今年はWebで さくらエコまつり2021
- 2021.02.11
- 【開催中!~ 2/28(日)まで】 今年はWebで「さいたまの生きmono展」
- 2021.01.11
- 環境啓発絵本 【サクラとカンタのエコたんけん】